中々やめられない煙草!そんな人に朗報です
煙草を吸う習慣がある人は、興味本位から入る人が多いかもしれません。しかし気分が落ち着くとか吸う仕草が恰好良いなど、段々と煙草に嵌ってしまって手放せなくなります。ところが近年は禁煙ブームで、愛煙家は肩身が狭くなっているのではないでしょうか。でもやめるにやめられないのが煙草です。そんな方に朗報なのが、電子タバコの登場です。そこでここでは、電子タバコとは何か、普通のたばことの違いは何かなどを書いてみます。
電子タバコって何?煙草との違いはあるの?
電子タバコはタバコという名が付きますが、煙草の葉を使用しません。専用のカートリッジを取り付け、その中のリキッドと呼ばれる液体を電気で加熱し、発生した蒸気を吸って楽しみます。煙草に見える部分はバッテリーで、吸い口との間にカートリッジを付け、カートリッジ内のアトマイザーで液体を加熱し蒸気にします。このリキッドには煙草と同じニコチンを含む物もありますが、日本ではニコチンを含まない物が一般的で、煙は水蒸気なので周囲にも迷惑がかかり難いです。
リキッドの種類と特徴とは?
電子タバコ用のリキッドには様々な種類があり、本来のニコチンを含む煙草のリキッドもありますが、そうではないメンソール系とフルーツ系やスイーツ系などもあります。好みで選べますが、種類が多いので選ぶのに苦労します。メンソール系では、ミントやメンソールの香りが代表的です。フルーツ系ではレモンやオレンジなど、デザートに食べる果物の味が楽しめます。特殊なものはスイーツ系で、チョコやバニラは普通ですが、チーズケーキやアップルパイなどの味も楽しめるなど、煙草では決して味わえない楽しさがあります。禁煙で利用するだけでなく、趣味でも利用できるのが電子タバコの醍醐味です。
日本では、ニコチンリキッドは薬事法によって、販売・譲渡は禁止されています。その為、海外からの個人輸入によって入手するしかありません。