電子タバコってどんなもの?
ここ数年、禁煙活動の活発化や健康志向の高まりで愛用者の増えた電子タバコですが、従来の紙タバコと比べどんな特徴があるのか、あまりよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、今更人には聞けない電子タバコについて簡単にご紹介します。
電子タバコは紙タバコよりも健康的?
電子タバコはその名の通り電気を使って吸うタバコのことです。電子タバコは、火を使い煙を吸う紙タバコと違い、リキッドと呼ばれるものを電気を使って蒸気化し吸うことで、タバコと同様の楽しみ方をすることができます。その上、電子タバコにはタバコを吸う本人や、周りの人にとっても、良い影響があるのです。
国内で買えるリキッドに有害物質は含まれていない
現在、日本国内で正規に購入することができる電子タバコ用のリキッドには、強い依存性が確認されているニコチンや肺がんなどのリスクを高めるタールが含まれていません。そのため電子タバコは吸っている喫煙者はもちろん、近年大きな問題となっている受動喫煙のリスクも大きく減らすことができるのです。
紙タバコとは違う新たな楽しみ方も魅力の一つ
電子タバコをあまり知らない人の中には、電子タバコを紙タバコの代用品、として認識している方も多いかもしれませんが、電子タバコは中に入れるリキッドを自分好みにカスタマイズすることで、様々なフレーバーを楽しむことができるという、紙タバコには無い特徴があります。販売されているリキッドには、紙タバコを模したものの他、ミントやフルーツの香りを楽しめるもの、バニラやシナモンといったスイーツのような香りのするものなどが人気を集めています。
こういった新たな楽しみ方ができるというのも、電子タバコ愛用者が増えている一因といえるのではないでしょうか。
ニコチンリキッドの販売・譲渡は薬事法によって禁止されていますが、所持・使用に関しては違法ではありません。そのため、海外で購入したものを日本で使用することは可能です。