見る人を癒やすヒーリング効果
屋上を緑化して休憩スペースとして開放する企業やオーナーが増えています。植物が揮発している成分は、精神の安定や肉体疲労の回復促進といった効果があります。また、植物は眺めるだけでもストレス解消や安らぎ効果も得られます。開放感のある屋上を緑化するだけで簡単に憩いの場を作る事が出来ます。
周辺の空気の清浄とヒートアイランド現象の緩和
植物の光合成は汚染された空気を浄化する事が可能です。屋上緑化を行う事で建物周辺の空気を綺麗にするといったメリットが得られます。また、近年都市部で問題となっているヒートアイランド現象の緩和効果もあります。植物が持つ蒸散効果は、ヒートアイランド現象に最も効果があると言われているので、郊外よりも気温が高くなりやすい都市部では屋上緑化は高い注目を集めています。
省エネ効果で経費削減
屋上緑化は建物内の室温を下げる効果があります。夏には室内の温度の上昇を防ぎ、冬には温かい空気が逃げていくのを防ぎます。冷暖房をより効率良く使用出来る省エネ効果から空調の経費を削減する事が可能となります。1年中必要となる空調費用を抑えられるという理由で屋上緑化を行っている企業も増えています。
直射日光や酸性雨を防ぎ建物を守る
屋上緑化をしていない建物は、常に直射日光や酸性雨に晒されています。そのまま長期間放置すると、コンクリートが熱により膨張と収縮を繰り返し劣化してしまい亀裂が生じます。屋上緑化でコンクリートを保護するだけで建物の耐久性を向上させるといったメリットが得られます。耐久性の向上は定期的な建物メンテナンス費用を抑える事にも繋がります。
屋上緑化は建物の屋上部分に大量の土を置き、そこに樹木や芝生を植える緑化作業です。建物全体に土や植物、水などの重量がかかるので建材の強度の確認が欠かせません。場合によっては補強が必要になります。